新幕お試しキャンプツーリング
『より気持ち良い焚き火』をテーマに新たな幕周りを考えてみたので
早速お試し実践に行ってまいりました!

いつも通りの平日夜勤明け明日はお休みという事で
北茨城にある上小川キャンプ場を目指します。

いきなりですが設営完了♪
bushcraft ecologyさんの焚き火風防幕マンタリフレクター & Vihe Mini laavu
ムササビウィングやシェルターハーフテントでは
夜露が当たらず、また多少の雨でも張り出しの下での焚き火を楽しむことが出来ます。
これはかなり快適ではあるんですが、
バイク積載ではやはりちょっと重たい
特に撤収時、コットン生地に染み込んだ水分は朝8~9時くらいまでじゃ
そうそう乾くこともなく水分を含んだ幕は重量がまたかなり増してくるんですよね。
またシェルターハーフテントは少しの雨なら問題ありませんが
幕の水分許容量を超える雨量になると幕内に染みて垂れてくるのも悩ましいポイントです。
そんな強雨の中、4輪だったら避難場所はありますが、バイクだと・・・ね^^;
私のシェルターハーフテントは車キャンプで使うことにしましょう♪

Vihe Mini laavu はそんなシェルターハーフテントの張り出しの下での気持ちいい焚き火をそのままに
防水性と重量の問題を解消できそうな幕として購入してみました。

しかし道具沼の底にはいつになったら届くんだろう(;´∀`)
もう20年近く試行錯誤している気が(汗)

続きは↓の続きを読むからどうぞ
続きの前に・・・ポチポチっと
ランキングへのご協力お願いしま~す。
早速お試し実践に行ってまいりました!

いつも通りの平日夜勤明け明日はお休みという事で
北茨城にある上小川キャンプ場を目指します。

いきなりですが設営完了♪
bushcraft ecologyさんの焚き火風防幕マンタリフレクター & Vihe Mini laavu
ムササビウィングやシェルターハーフテントでは
夜露が当たらず、また多少の雨でも張り出しの下での焚き火を楽しむことが出来ます。
これはかなり快適ではあるんですが、
バイク積載ではやはりちょっと重たい
特に撤収時、コットン生地に染み込んだ水分は朝8~9時くらいまでじゃ
そうそう乾くこともなく水分を含んだ幕は重量がまたかなり増してくるんですよね。
またシェルターハーフテントは少しの雨なら問題ありませんが
幕の水分許容量を超える雨量になると幕内に染みて垂れてくるのも悩ましいポイントです。
そんな強雨の中、4輪だったら避難場所はありますが、バイクだと・・・ね^^;
私のシェルターハーフテントは車キャンプで使うことにしましょう♪

Vihe Mini laavu はそんなシェルターハーフテントの張り出しの下での気持ちいい焚き火をそのままに
防水性と重量の問題を解消できそうな幕として購入してみました。

しかし道具沼の底にはいつになったら届くんだろう(;´∀`)
もう20年近く試行錯誤している気が(汗)

続きは↓の続きを読むからどうぞ
続きの前に・・・ポチポチっと

[ 続きを読む ]