イスカ コンフィシートが逝ったので新たな座布団作ってみた
ムササビウィング 焚き火バージョンタープを導入してから
すっかり地べた派となって再びコンフィシートが重宝していたのですが
前回のツーリングで酔っ払いながらも、やけに地面が近い・・とケツが硬いなぁと思っとり
酔っ払ってるせいだと思っておりましたが、そんな訳はなく
うちのコンフィシート、とうとうパンクしちゃっておりました(´;ω;`)ブワッ
過去記事見直したら(こういう時ブログしてると思い出せて良いですね!)
うちのコンフィシートはなんと7年選手でそういう意味では十分頑張ってくれてましたね~!
一応メンテキットが付属しているので手当もしようと思ったのですが・・・。
メンテキット同梱の接着剤が長年の保管ですっかり固着^^;;;;
コンフィシート君は諦めて供養させていただくことと相成りました。。
後釜の選定には悩みましたが
Zシート はじめはこれで決まりつつあったのですが
パッキングトータルで考えると嵩が増しそうな事もありポチりきる事が出来ませんでした。。
Zシートを使うなら。。。。
前々から考えていた案を実行してみることに

手持ちのZレスト レモン色を
ざっくりカット!!!!!!
ちなみにこのZレストレモンは約5年目?
良いものは持ちが違います(*´∀`*)

パネル4枚分の所でカットしたら地べたりアンの座布団には丁度良い感じの大きさに。
私のキャンプ座布団の使い方って薪ストキャンプを除けば
焚き火台の目の前に座ることになるわけで
その場面でエア充填式の物だと焚き火が爆ぜて細かい火種にやられる可能性も高かったし
こういったフォームタイプのモノの方が元々良かったのかもしれません。
今後はこれをチェア兼マットとしてパッキング。
マットとしてはこの短い方を頭側に使えばずれも少なく済むかな~。
就寝中思いがけずズレちゃって寝心地良くないとなったら、
ハトメ処理して着脱できるタイラップを使いましょう~。
すっかり地べた派となって再びコンフィシートが重宝していたのですが
前回のツーリングで酔っ払いながらも、やけに地面が近い・・とケツが硬いなぁと思っとり
酔っ払ってるせいだと思っておりましたが、そんな訳はなく
うちのコンフィシート、とうとうパンクしちゃっておりました(´;ω;`)ブワッ
過去記事見直したら(こういう時ブログしてると思い出せて良いですね!)
うちのコンフィシートはなんと7年選手でそういう意味では十分頑張ってくれてましたね~!
一応メンテキットが付属しているので手当もしようと思ったのですが・・・。
メンテキット同梱の接着剤が長年の保管ですっかり固着^^;;;;
コンフィシート君は諦めて供養させていただくことと相成りました。。
後釜の選定には悩みましたが
Zシート はじめはこれで決まりつつあったのですが
パッキングトータルで考えると嵩が増しそうな事もありポチりきる事が出来ませんでした。。
Zシートを使うなら。。。。
前々から考えていた案を実行してみることに

手持ちのZレスト レモン色を
ざっくりカット!!!!!!
ちなみにこのZレストレモンは約5年目?
良いものは持ちが違います(*´∀`*)

パネル4枚分の所でカットしたら地べたりアンの座布団には丁度良い感じの大きさに。
私のキャンプ座布団の使い方って薪ストキャンプを除けば
焚き火台の目の前に座ることになるわけで
その場面でエア充填式の物だと焚き火が爆ぜて細かい火種にやられる可能性も高かったし
こういったフォームタイプのモノの方が元々良かったのかもしれません。
今後はこれをチェア兼マットとしてパッキング。
マットとしてはこの短い方を頭側に使えばずれも少なく済むかな~。
就寝中思いがけずズレちゃって寝心地良くないとなったら、
ハトメ処理して着脱できるタイラップを使いましょう~。
- 関連記事
一日一回ポチっと応援→

Comment
Trackback
https://1200gs.blog.fc2.com/tb.php/1452-739e4860